サバゲーのハンドガンのおすすめ
サバゲーで軽くて取り回しのいいハンドガンを使いたい人も多いはず。ハンドガンの多くはガスガンとなっている。
ガスガンとは、「高圧に圧縮された液化ガスの力を利用して撃つエアソフトガン」のこと。
ハンドガン(HG)のおすすめについて、実銃解説もしながら紹介していく。
サバゲーのおすすめハンドガン目次
1911デザートイーグル
ベレッタ92
USP
マカロフ PM
グロック17
グロック18
FN Five-seveN
ルガーP08
M327
スタッカートP
目次にもどる
M1911
実銃紹介M1911はその名の通り、1911年3月29日にアメリカ軍に制式採用されたハンドガン(HG)。
それから、1985年までの長きに渡り、制式採用拳銃として活躍。第一次世界大戦、第二次世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争で使用された。
高い威力、確実に動作する信頼性、そして圧倒的人気から、世界で最も有名な拳銃の一つである。
何と、2012年から完全に新規で製造されたM1911が再び米軍に採用されている。
M1911のガスガンが存在する。
リンク
フレームとスライドのブラスト仕上げ、念入りに処理したパーティングラインなど本物のデザインを徹底的に再現したガスガン。命中精度が高くサバゲーで十分使える性能がありながら、安いのでおすすめだ。
ぜひ手に入れて、ズシリと重い感触と撃った時の反動を味わってほしい。
目次にもどる
デザートイーグル
実銃紹介デザートイーグルはM.R.I.リミテッド社が発案したハンドガン(HG)だ。
最大級の威力を持つ50AEを発射できるのが特徴。
女性や子供が撃つと反動で肩の骨が外れると言われるが誇張。正しい姿勢で撃てば非力な人でも撃つことは可能だ。
デザートイーグルのガスガンが存在する。
リンク
専用の超大型シリンダーを搭載し、実銃の大きな反動をリアルに再現したガスガン。実際に撃って、その素晴らしい反動を味わってみてほしい。
美しい色とデザインも魅力。持って撃つだけでも楽しい商品となっている。
目次にもどる
ベレッタ92
実銃紹介ベレッタ92はイタリアのベレッタ社が設計したハンドガン(HG)だ。
アメリカ軍ではM9拳銃の名称で制式採用された。
高い性能と美しいデザインから人気が高い。
映画「ダイ・ハード」のジョンマクレーンも使用。マガジンキャッチはグリップを外すことで左右を入れ替えることができるので、左利きの人もよく使っている。
ベレッタ92のガスガンが存在する。
リンク
M9の美しいフォルムを実銃から採寸することで細部まで忠実に再現しているガスガン。発射と同時にスライドが勢いよく後退し、迫力ある射撃が可能。
値段も手ごろなので、ぜひ手に入れて撃ち、そのリアルな反動を味わってみてほしい。
目次にもどる
USP
実銃紹介USPはドイツの銃器メーカーのH&K社が設計・開発を行った自動拳銃である。
軽量なポリマーフレームのボディに加え、人間工学を生かしたグリップ形状、フラッシュライト用タクティカルマウントなどが特徴。
高い性能と扱いやすさから各国から高評価を受けた。ドイツ軍で広く使用されている他、日本のSATや韓国軍も採用している。
USPのガスガンが存在する。
リンク
実銃から得たデータを元に、細かなデザインまで忠実に再現したガスガン。金属を多数使用することでリアルな仕上がりとなっている。付属のアンダーマウントレイルを装着すればサイレンサー・ドットサイト・フラッシュライトなどのアタッチメントを装着することも可能。
値段もそれほど高くはないので、ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
マカロフ PM
実銃紹介マカロフ PMはソビエト連邦が開発し、1951年に制式採用された自動拳銃である。
ドイツのワルサーPPから大きな影響を受けている。作動方式はストレートブローバック、撃発方式はダブルアクションとシングルアクションの兼用となっているなど共通点が非常に多い。
構造の簡易性による堅実な性能や信頼性から長年使われ続け、現在ですらロシア軍の一部はマカロフ PMを使用しているようだ。
マカロフ PMのガスガンが存在する。
リンク
ヘヴィウェイト素材を多用することで実銃の重厚感をよく再現したガスガン。スライドの5連ポートや俊敏なシステム7エンジンにより実現した迫力あるブローバックが魅力。
クオリティの高いガスガンとなっているので、ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
グロック17
実銃紹介グロック17はグロック社が開発したハンドガン(HG)。
複列弾倉を採用したためマガジン弾数は17+1と多くなっている。
フレーム、トリガーとその周辺機構、弾倉外側がプラスチック製なのも特徴。
軽量化に成功した他、気温の低い場所で使用される場合に、冷えた金属に皮膚が張り付く事故も防ぐことができる。
グロック17の電動ガンが存在する。
リンク
グロック17の細かな構造まで忠実に再現している。それでいて命中精度も高く、しかも安いというお得な商品。ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
グロック18
実銃紹介グロック18はグロック社が制作したハンドガン(HG)。
グロック17をベースにフルオート発射機構を追加したモデルである。
銃自体が軽いため集弾性は低いものの、1200RPMという高レートで近距離戦で力を発揮する。
グロック18の電動ガンが存在する。
リンク
本物の性能や外観をよく再現している電動ガン。実銃と同様にスライド側面のセレクターを操作してフルオートとセミオートを素早く切り替え可能。
金属製マイクロメカBOXを装備し、最大50mオーバーの飛距離を出せるようになっている。命中精度もよくサバゲーでも活躍が期待できる。
価格も抑えられているので、ぜひ確認してみてほしい商品だ。
目次にもどる
FN Five-seveN
実銃紹介FN Five-seveNはベルギーのFN社が開発したハンドガン(HG)。
弾薬にP90と同じ5.7x28mm弾を使用するため、貫通力が高いのが特徴で。100mほどの距離でもボディアーマーを貫通できると言われている。
スライドやフレームは表面がプラスチックであり、連射をしても表面温度は手触れられる程度にしか上昇せず、寒冷地での皮膚の張り付きも防げる。
マガジン弾数も20発と多い。
FN Five-seveNのガスガンが存在する。
リンク
プラスチックが多数使われ、実銃をよく再現できている商品。命中率が高く弾速も速いなど実射性能も優れている。
値段は高めだが、それだけの価値はある。ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
ルガーP08
実銃紹介ルガーP08はドイツで設計・開発されたハンドガン(HG)だ。
支点で二つに曲がって伸縮する「トグルアクション」を採用した結果、独特な形状を持った拳銃となった。
1904年にドイツ軍に制式採用され、第二次世界大戦でも使用されたことから、「ナチスの拳銃」と認識している人も多い。
ルガーP08のガスガンが存在する。
リンク
実銃の特徴的なデザインを細部までよく再現したガスガン。個人的にこの形状はなかなか奇抜でカッコイイと思う。ぜひ手に入れて撃ってみてほしい。
目次にもどる
M327
実銃紹介M327はアメリカのS&W社が開発した回転式ハンドガン(HG)。
.357マグナム弾という比較的小口径ながら強力な弾丸を発射可能。
M327はS&W M27シリーズのバリエーションの一つでバレルシュラウドとシリンダーの材質をチタニウム合金にしているのが特徴だ。
M327のガスガンが存在する。
リンク
射撃時の気化効率の見直しなどが行われた結果、弾速が速く実射性能に優れているガスガン。細かなデザインはもちろん、重量も実銃とほぼ同じ1kgであり、本物をリアルに再現している。
特にリボルバー好きな人にはおすすめできる。
目次にもどる
スタッカートP
実銃紹介スタッカートPはアメリカのSTI社がM1911を元に開発したハンドガンだ。
最大の特徴はM1911で使用されている45ACP弾ではなく9㎜弾に変更している点。
M1911のマガジン弾数はたった7発なのが弱点だったが、小さい9㎜弾採用としたことで多弾装化に成功し弱点を補っている。
スタッカートPのガスガンが存在する。
リンク
スタッカートPにGen2グリップを組み込み調整したカスタムガスガン。細かなところまでリアルに再現され、クオリティが高い商品となっている。ぜひ確認してみてほしい。
ゲームで勝ちたい!最強になりたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!